相続コンシェルジュはじめました
経理・記帳代行無料お見積もり起業・独立コンサルティングお問い合わせ会社案内

記帳代行
| 記帳代行サービスまでの流れ | お客様の声 | 料金案内 | 無料お見積もり | 青色申告と白色申告の違いは? | HOME |


経理・記帳代行サービスのご案内

・当社では、個人事業主・中小企業様の決算、確定申告の経理・記帳代行を格安でお手伝いさせて頂いております。
・大切なお時間と人手は、本来業務にお使い頂き、わずらわしい帳面付けは当社にお任せ下さい。
・白色申告、青色申告特別控除を選ぶ面倒な悩みや、消費税の対応等でお困りの経営者様、是非、当社の記帳代行
 サービスをご利用下さい。
・複数の会計事務所と提携していますので、税理士のバックアップも受けられます。また、社会保険手続き・給与計算
 等も社会保険労務士との提携で安心です!
・大阪府を中心とした近畿一円で対応させて頂いております。

起業・開業されている方へのサポートとして、経理、記帳代行サービスを提供しています。
(当社は個人事業主・中小企業様専門です)
☆面倒なことは全ておまかせ下さい。貴重な時間は本来業務に使うべきです。
☆収益が厳しい業界の方はアウトソーシングでコストダウンを!
☆現在の会計事務所に不満だという声を頂いています心当たりはありますか?

 月次会計処理が遅い
 経営、財務内容について十分な説明が無い
 料金が高い(値上げばかりで値下げが無い)
 節税アドバイスや決算対策の提案が無い
 担当者のスキルが低く、相談できない・電子メールでのコミュニケーションが困難
 業界の事に詳しくなく、自社へのアドバイスが無い
 ほとんど来てくれない(年に1〜2回だけ)

ご希望の事業主様には税理士、会計事務所のご紹介サービスも行っています。
信頼できる当社提携の会計事務所の中からご紹介致しますので、ご安心です。
また、当社はすべて複式簿記ですので、個人事業主様は青色申告の特別控除65万円を適用可能です。


サービスご提供までの流れ

(例:中小法人様で記帳代行業務をご依頼頂く場合)

お問い合わせ頂きますと、折り返しお見積もりをさせて頂きます。
もちろん無料ですし、その場でお申込されなくてもかまいません。お見積もりは、ネットでも受付しております。)
見積もり内容にご興味がおありでしたら、担当スタッフがお伺いし、詳細打ち合わせ後、お申込を頂きます。
帳票回収が始まり、当社にて記帳代行致します。
原則、月に1度お伺いし、試算表もお届け致しますので、経営にお役立て下さい。
決算申告は提携税理士が行います。決算前後のご相談もOKです。
申告が終わりましたら、申告控えと整理済み帳票一式をお返し致しますので、お客様は保管して頂くだけです。



料金案内
基本料金
1ヶ月 5,000円〜
料金は、皆様の個別事情で前後しますので、詳細につきましては、無料お見積もりをお取り寄せ下さい。
↓↓↓ お見積もりについては、下記をご覧下さい!↓↓↓


お見積もりについて
お見積もりは、無料で行わせて頂いております。
お見積もりのおとりよせ方法は、インターネットとFAXをご用意しておりますので、
お気軽にご利用下さい。


中小法人様

 
人件費等の費用
業務の安定性
その他
アウトソーシング
(業務委託契約)
安い
永続性あり
専門性高い
信頼できる会社と契約すること。
人材派遣
(派遣契約)
人が入れ替わる
不特定多数の人間が出入りする。
パソコン会計の場合はバージョンアップ時の手間とコストがかかる上、 操作・仕訳の問い合わせコストも。
会計事務所との連携にも気を使いますね。
自社処理
(雇用契約)
高い
経理担当者退職の
可能性
情報流出・内部告発の可能性もパソコン会計の場合はバージョンアップ時の手間とコストがかかる上、操作・仕訳の問い合わせコストも。
大切な人材は本業で力を発揮してもらいましょう。

 事例:
@ あるメーカーさんで、会計事務所に年間60万円の支払い。
当社に切り替えて頂き、24万円ダウンの36万円に。カットできた24万円は借入金の金利返済に充当。
A
創業間もない2名のIT関連企業で、年間30万円の記帳と決算料を税理士さんに支払い。
当社に依頼頂き、支払いは17万円となる。カットコストの13万円はパソコンユーザーのバージョンアップ費用の1部に。

現在の事務所からのスムーズな移行もお手伝い致します!
ご要望があれば、税理士さんの紹介もいたします。

お見積もりは無料!是非、この機会にお見積もりをお取り寄せ下さい!!!お見積もりはコチラからどうぞ>>>

まずはお気軽にご相談下さい。相談・見積もりは無料です!





確定申告でトクする方法とは

皆様は、会計・経理で損してませんか?

青色ですか、白色申告ですか?
青色申告なら65万円の特別控除が使えますか?
青色申告の65万円の特別控除は使わないとソンですよね。
小規模企業共済の掛け金は全額所得控除ですから、これも使わない手はない!
わずらわしい・ややこしい・今年は税務調査が入りそうだ・・・
なんて悩みはありませんか?
経理部門は利益を生まないと思っていませんか?
全てアウトソーシングすることで解決します。
つまり記帳と決算を外注にするんです!


税金や届出は素人だという起業準備中の方も外注なら
丁寧親切に全てお任せで、準備に専念できますね。
生保・損保の代理店、営業職員の皆様はとにかく忙しい!
帳面付けや申告書作成の時間があれば、お客様の処へ1件でも多く訪問した方が絶対オトク!
会計ソフトを使っているSOHOの方も「毎年変わる税法や
バージョンアップに神経を使うのはもういやだ〜」とか。
「消費税の申告書作成って大変だ〜」と分かって本業に専念し、毎月届く試算表で経営分析できるようになった事業主の方。
 

決算と記帳とを分業制にすることにより、コストダウンができます。
つまり、経理部門が「利益を生む」のです!
しかも情報提供もドンドン受けられるメリット付!

安かろう、悪かろうではなく、分業制度でいかにコストダウンが図れるかは下記のアドレスで実際に無料見積もりをしてみましょう!




青色申告と白色申告の違いは?

  白色申告の場合 青色申告の場合
純損金の繰戻還付
適用はありません。 前年度分の所得に対する税金の還付がうけられます。
青色申告特別控除
適用はありません。 所得を計算する際10万又は65万を限度に控除がうけられます。
特別減価償却費
適用はありません。 適用ありますが、詳細は省略。
更正の制限
不服申立の適用はありません。 更正がある時、異議申立てか直接審査請求かを任意に選択できます。




税額比較表(所得税+住民税)

年収
白色申告
青色申告 (65万控除)
差 額
200万
93,000円
0円
93,000円
300万
168,000円
70,500円
97,500円

400万

243,000円
145,500円
97,500円
500万
324,000円
220,500円
103,500円
600万
424,000円
295,500円
128,500円
700万
524,000円
394,000円
130,000円
800万
656,000円
494,000円
162,000円
900万
806,000円
611,000円
195,000円
1000万
956,000円
761,000円
195,000円
1500万
1,709,600円
1,511,000円
198,600円
*所得控除は基礎控除のみ、
 必要経費は50%の場合の
 事例です。
 実際には各個人毎に違って
 きますので、あくまでも参考
 として下さい。

 

Copyright(C)2004 Enjoy Life Co.Ltd., All Rights Reserved.